- 1995年、日本で空前絶後のハイテクスニーカー戦国時代へと導いた立役者、AIR MAX 95。当時あまりの人気ぶりから“エアマックス狩り”という言葉が誕生し、AIR MAX 95は社会現象となったことは周知の事実だろう。Sergio LozanoがデザインしたAIR MAX 95は、人体からインスピレーションを得、創作された。シューレースの構造はあばら骨、アウトソールは背骨、アッパーは筋繊維をイメージしてデザインされた。また、異なるインスピレーションソースとしてSergioはNIKE本社の所在地であるオレゴン州ビーバートンという地がある。風光明媚な彼の地の自然を思い出しながら、雨が土へと浸透していく様を想像し、地層をイメージした。これがAIR MAX 95を代表するアッパーサイドのレイヤードを形作ることとなったのである。
前足部のビジブルAIRを初搭載することに成功したAIR MAXというNIKEのテクノロジーの観点でもエポックメイキングな一足となった。これまでに数々のブランドやショップとコラボレーションモデルや別注商品が作られ、まさに日本のストリートから火が付き日本のストリートで発展を遂げた日本・東京を代表する名機といえる。
今作は日本の代名詞ともいえる桜をモチーフとしたプレミアムモデルのAIR MAX 95がリリース。AIR MAX 95の特徴的なアッパーサイドのレイヤードを用い異なる桜のグラフィックパターンを使い分け、アッパー上部にはリアル桜パターンを、再度のレイヤードにはデジタルパターンを採用した。シュータン、ソール、シューレースループ、ライニングをブラックで統一し、夜桜を彷彿とさせる仕上がりとなった。